Close Mobile Navigation

HPVワクチンの接種制度 ~公費助成の対象者と期限について~

HPVワクチンの接種制度 ~公費助成の対象者と期限について~

監修:上田豊先生(大阪大学大学院 医学系研究科 産科学婦人科学・講師)
<2024年9月17日更新>

HPVワクチンの接種制度について

HPVワクチンは定期接種の対象となっているため、対象年齢の女性なら公費(原則自己負担なし)で接種することができます。日本で対象となる年齢は、小学校6年生~高校1年生相当です。また、過去に定期接種の機会を逃した方も、同じように公費でワクチン接種することができる制度(キャッチアップ接種制度)もあります。

HPVワクチン公費助成の対象者

※原則自己負担なしで接種できます

定期接種対象者
2024年度に小学校6年生~高校1年生相当の女子※1(2008年4月2日~2013年4月1日生まれ)

2024年度に
小学校6年生~
高校1年生相当の女子※1

2008年4月2日~
2013年4月1日生まれ

※1 標準的な接種時期は中学校1年生

小6/2012年度生、中1/2011年度生、中2/2010年度生、中3/2009年度生、高1相当/2008年度生

公費助成が受けられるのはいつまで? ∨

キャッチアップ接種対象者
1997年4月2日~2008年4月1日生まれかつ、過去にHPVワクチンの合計3回の接種を完了していない方

1997年4月2日~
2008年4月1日生まれ

かつ、過去にHPVワクチンの合計3回の接種を完了していない方

2007年度生、2006年度生、2005年度生、2004年度生、2003年度生、2002年度生、2001年度生、2000年度生、 1999年度生、1998年度生、1997年度生

キャッチアップ接種は2025年3月31日まで

公費助成が受けられるのはいつまで? ∨

※厚生労働省『HPVワクチンのキャッチアップ接種に関するリーフレット』より作成

定期接種ってなに?

定期接種とは、「予防接種法」と呼ばれる法律により接種の回数や時期が定められ、市区町村が実施する予防接種のことです。定期接種の対象となっている疾患は、疾患のまん延や重症化を防ぐために接種が必要とされる「A類疾病」と、個人の感染予防を主な目的とした「B類疾病」に分けられます。
HPV感染症は、感染してから長期間経過後に、子宮頸がんという死に至る可能性のある疾病となることがあり、重大な社会的損失を生じさせることから、その感染およびまん延を予防するために「A類疾病」に分類されています。

B類疾病のワクチンや任意接種のワクチンとは異なり、HPVワクチンを含むA類疾病のワクチンは、国による積極的な勧奨がされています

A類疾病:ジフテリア、百日せき、破傷風、急性灰白髄炎(ポリオ)、B型肝炎、Hib感染症、小児の肺炎球菌感染症、結核、麻しん・風しん、水痘、日本脳炎、ヒトパピローマウイルス(HPV)感染症、ロタウイルス感染症
B類疾病:季節性インフルエンザ、高齢者の肺炎球菌感染症 ※いずれも65歳以上の方や、60~64歳で、心臓や腎臓、呼吸器の機能に障害があり、身の回りの生活を極度に制限される方、ヒト免疫不全ウイルスによる免疫の機能に障害があり、日常生活がほとんど不可能な方が定期接種の対象になっています。

HPVワクチンの定期接種を逃した方のための制度について

厚生労働省は、過去に、積極的な勧奨(個別に接種のお知らせを送る取り組み)を一時的に差し控えるよう、自治体へ通知を出していました。
キャッチアップ接種は、勧奨を控えていた期間がご自身の定期接種の対象期間と重なり、接種の機会を逃してしまった世代の方々に、公費での接種の機会を設けています。
一方で、公費で接種が可能なキャッチアップ接種の制度は、今年度(2025年3月31日まで)で終了となります。

関連Q&A:アイコン 関連Q&A
HPVワクチンの副反応って?
定期接種やキャッチアップ接種の年齢には当てはまらないけど、HPVワクチンを接種することはできるの?

HPVワクチンの公費助成が受けられるのはいつまで?

定期接種対象者

HPVワクチンの定期接種の対象者は、12歳〜16歳となる日の属する年度の末日(3月31日)までの期間内で公費助成で接種することができます。

キャッチアップ接種対象者と定期接種の最終年度の対象者

キャッチアップ接種の制度終了に伴い、キャッチアップ接種対象者と定期接種の最終年度にあたる高校1年生相当の方が、公費助成で接種を受けられるのは今年度(2025年3月31日まで)が最後です。
※公費助成を受けられる期間を過ぎても、自費でのHPVワクチン接種が可能です。

2024年度 HPVワクチン公費助成の対象者(以下の方は公費助成(原則自己負担なし)の対象となります。キャッチアップ接種は今年度(2025年3月31日まで)で終了です。)| 定期接種対象者:今年度12~16歳になる方(小学校6年生~高校1年生相当の女子※1 標準的な接種時期は中学1年生)※1:2024年度(令和6年度)の定期接種対象者は2008年4月2日~2013年4月1日生まれ。キャッチアップ接種対象者:今年度17~27歳になる方(1997年度~2007年度生まれの女性※2 かつ、過去にHPVワクチンの合計3回の接種を完了していない方)※2:2024年度(令和6年度)のキャッチアップ接種対象者は1997年4月2日~2008年4月1日生まれ。| 詳しくは、医師にご相談ください。

画像を別タブで開く別タブ遷移:アイコン

標準的な接種間隔の場合、接種完了までに、6カ月かかるため、自治体からのお知らせを確認の上、詳しくは医師にご相談ください。

※接種時の年齢やワクチンの種類により、2回もしくは3回の接種が必要です。

接種スケジュール:接種開始~接種完了(1回目~3回目:標準的な接種間隔の場合、接種完了までに、6カ月かかります)※接種スケジュールはワクチンの種類により異なります。

※接種スケジュールはワクチンの種類により異なります。

子宮頸がん予防について相談しよう

HPVワクチンの安全性については、専門家が継続して確認しています。HPVワクチン接種に不安や疑問がある場合、接種するかひとりでは判断しきれない場合は、お母さまなど身近で相談できる方、もしくはかかりつけ医に相談してみましょう。
また、保護者の方などは、HPVワクチン接種の効果とリスクを確認し、親子で接種に関して話す機会を設けてみてください。お子さんの気持ちに耳を傾けたり、病院に付き添ってあげるなど、ベストな選択ができるようサポートしましょう。

子宮頸がん予防について相談

関連Q&A

その他、HPVワクチンの接種制度ページの内容に関連するお悩み・よくある質問をピックアップしました。

HPVは主に性交渉によって感染するため、HPVワクチンを性交渉を経験する前に接種することで、HPV感染に対する予防効果が見込めるからです。
性活動を開始するとHPVに感染する可能性が誰にでもあるため、セクシャルデビュー(初めての性交渉)の前にHPVワクチンを接種することが推奨されています。
HPVにはたくさんの「型」(タイプ)があります。
性交渉の経験があっても、まだワクチン接種で予防できるHPV型に感染していなければ、予防の効果が期待できます。また、ワクチン接種で予防できるHPV型の一部に感染していたとしても、感染していない他の型に対しては予防の効果が期待できます。

HPVワクチンの接種 >

セクシャルデビュー後であっても、HPVワクチンを接種することはできます。
子宮頸がんは主に性交渉によるHPV感染が原因で起こりますが、そのHPVにはたくさんの「型」(タイプ)があります。
性交渉の経験があっても、まだワクチン接種で予防できるHPV型に感染していなければ、予防の効果が期待できます。また、ワクチン接種で予防できるHPV型の一部に感染していたとしても、感染していない他の型に対しては予防の効果が期待できます。

HPVワクチンの接種 >

ワクチン接種は、原則住民票を登録している市区町村において行うこととなっていますが、住民票のない地域に一時的にお住まいの場合でも、お住まいの市区町村で接種できる場合があります。詳しくはお近くの自治体にお問い合わせください。

万が一、案内を失くしてしまっても自治体によってはHPVワクチン接種を受けることができる場合があります。
HPVワクチンの接種券や予診票を紛失された方は、住民登録のある自治体にお問い合わせください。

監修 上田 豊 先生
大阪大学大学院 医学系研究科 産科学婦人科学・講師

1996年、大阪大学医学部卒業。2018年から大阪大学大学院医学系研究科産科学婦人科学・講師。婦人科がんの治療に携わりつつ、子宮頸がん予防の啓発に取り組む。日本産科婦人科学会:専門医・指導医、日本婦人科腫瘍学会:専門医・指導医、社会医学系専門医・指導医、日本疫学会:上級疫学専門家。

HPVワクチンの接種

子宮頸がん検診

漫画で知る子宮頸がん

ケース1:医師の真実 ›

漫画で知る子宮頸がん

ケース2:もう一度新しい一歩 ›

漫画で知る子宮頸がん

ケース3:家族のそれから ›

ゆうこすと若手注目女優が子宮頸がんを学ぶ

20~30代の女性がかかるがんの中で、最も多いのが子宮頸がん ›

ゆうこすと若手注目女優が子宮頸がんを学ぶ

子宮頸がんの予防方法 は「定期検診」と「ワクチン接種」›

ゆうこすと若手注目女優が子宮頸がんを学ぶ

日本では、対象者の半分も定期的な検診を受けていない ›

ゆうこすと若手注目女優が子宮頸がんを学ぶ

家族には伝えやすい方法で相談を。サイトを見せるのもおすすめ ›

子宮頸がんについて

何人くらいが発症するの? ›

子宮頸がんの原因

どうやって感染するの? ›

子宮頸がんの症状

子宮頸がんの症状とは? ›

子宮頸がんの治療

子宮頸がんの治療 ›

HPVワクチンの接種制度

定期接種ってなに? ›

子宮頸がん検診

検診結果について ›

このページをシェアする